バスケ動画ブログ

バスケットボール動画をあれこれ紹介するブログ。

バスケの審判の資格欲しいけど、トラベリングですらジャッジが難しい

f:id:BasketballVideo:20190721071818p:plain

バスケ審判

 

バスケの審判はA~E級、さらに上にS級があって、S級審判の資格を得れば、BリーグやWリーグでも笛を吹ける。

そんなS級審判の一人で、日本初のプロレフェリーの動画がこちら↓

 


【バスケットボール】特集 日本で“ただ1人”のプロレフェリーに密着!大手銀行員からレフェリーの道へ!エリート街道を捨てた理由とは!?

 

試合中の心拍数が測定され、その心拍数データがスイスのFIBA本拠地に送られ、レフェリーとしての能力を測る判断材料にされてるというのは驚きだ。

 

「ミスは許されず、上手くいっても褒めてはもらえない」

本当にその通り。大変な仕事だ。

曖昧なところを白黒はっきり判定しなければいけないから、その判定に納得できない人が必ず出てくる。

そんな大変な審判に目を向けて試合観戦するのも、新たな楽しみかもしれない。

 


【JBA】トップリーグ審判員の一日 シュミレーション映像

 

バスケットの基本的なルールのトラベリングを見逃さないということを審判は当然のように求められるが、トップ審判ですらその基本的なトラベリングの見逃しをしてしまうことがある。

 

特に審判泣かせなバスケ選手と言えば、ジェームズ・ハーデンだ。

 


【NBA解説】ジェームズ・ハーデンのビッグトラベリングについて

 

ハーデンは普段からよくゼロステップを使ってるから、ゼロステップ込みでもトラベリングなのに、審判はついつい見逃してしまう。

後に審判は間違いを認めたが、試合中に彼がトラベリングをしたか否かを見極めるのは非常に難しい。

 

カリーが同じようなステップをしてもすぐトラベリング吹かれた↓この動画も、ぜひセットで見て欲しい。

 


【NBAインタビュー】ステフ・カリーがハーデンと同じプレイを…その後のインタビュー

 

まずFIBAルールで言うところのゼロステップ(NBAではギャザーという概念)を理解しないことには、ハーデンがボールを保持してから何歩歩いてるかを、見極めることはできない。

簡単に言えば、今のバスケには0歩目がある。

 


ハーデン・ヤニスが多用するゼロステップとは?~シーズンMVPの極意~

 

ハーデンが、中国かどこかのトレーニングキャンプで、若い子たちから「いつもトラベリングしてる」と言われて「トラベリングじゃない」と反論し、「次のシーズンからはもっとすごいのを見せる」と豪語したという。

 


ハーデンがステップバックについて言及!八村塁日清食品とスポンサー契約!祝・ジョーンズ杯日本代表銅メダル獲得☆

 

その情報を提供してくれた左側の大西玲央は、NBA選手が来日した時の通訳とか、NBA選手の本の翻訳をやってる人だ。

 

レイ・アレン自伝 史上最高のシューターになるために

コービー・ブライアント 失う勇気 最高の男(ザ・マン)になるためさ!

レイ・アレン自伝は持ってないが、コービーの本は持ってる。

 

この記事でも書いたように、『コービー・ブライアント失う勇気最高の男になるためさ!』は、コービーのことだけじゃなく、ほかのNBA選手やNBAという世界についても詳しく知れる、バスケ好きなら絶対楽しめる本だ。

 

basketballvideo.hatenablog.jp

 

ハーデンがゼロステップを駆使してリーグ屈指のスコアラーにのし上がったように、新しいルールに適応できる選手は強い。

 

そして審判は、そういう選手以上に新しいルールに適応しなければならない。

審判は、本当に大変だ。

だが、バスケットボール界の発展のためには、選手だけでなく、審判もレベルアップしなければならない。

 

審判が大変なのは百も承知だけど、やっぱりバスケ好きだから、観戦者以上にバスケの試合に関わりたいという気持ちがある。

 

審判は文句を言われがちだけど、バスケの試合は選手だけでつくってるわけじゃない。

レフェリーも必要不可欠な存在なのだ。

だから、そんな審判にあこがれを抱いている。

「H-O-R-S-E」バスケが上手く楽しくなるシューティングゲーム

前々から、「H.O.R.S.E」というシューティング遊びを紹介したかったが、人気ユーチューバーのリクトAFが友達とHORSEをやる動画を出してくれて、渡りに船だな、という気持ちで、この記事を書いている。

 


【部屋バスケ】あまりにしょうもな過ぎるミニフープゲーム(NBA選手モノマネあり)

 

↑ご覧の通り、「H-O-R-S-E」は、ボールとゴールと気の合う友達さえいれば、いくらでも楽しめるバスケのシュート遊びだ。

どんな場所からでもどんな方法でも、自分の好きなように打っていい。

先攻が決めたら、後攻もそっくりそのまま真似して決めないといけない。決めないと負けに近付いていく。

 

友達とじゃなく、家族とやってもいい。

↓この動画は、史上最高シューターのステフィン・カリーが、現役時代名シューターだった父親のデル・カリーとHORSE勝負をした貴重な動画。

 


ステフィン・カリーが父親と「H.O.R.S.E.」対決 | GQ JAPAN

 

最後は、レジェンドのジョーダンとバードのマクドナルドCM。

見てるとワクワクするいいコマーシャルだ。久しぶりにマック行こうかな。

 


Larry Bird vs. Michael Jordan McDonalds commercial

富樫の活躍を見て「身長なんて関係ない」と言う人は2つの意味で間違ってる

富樫勇樹。身長167センチ。

小柄なポイントガードの中でもひときわ小さい。

バスケットボールはサイズスポーツだから、この身長でプロ選手になれたことがすごいし、シーズンを通しての活躍とその結果のMVP受賞で、国内のトップ選手にまで成長を遂げたことがもっともっとすごい。

 


【18-19 PLAYBACK】レギュラーシーズンMVP・富樫勇樹(千葉) スーパープレー集


B.LEAGUE AWARD SHOW 2018-19

 

そんな富樫勇樹を見て、「身長なんて関係ない」と言う人もいるだろう。

そういう人に対し、二つ言いたい。

まず一つ目は、「身長なんて関係ない」という言葉。

ゴールが3メートル5センチ。それほど高い位置にあるバスケットボールで身長が関係ないわけがない。バスケは身長が関係大アリスポーツだ。

 

basketballvideo.hatenablog.jp

 

そしてもっと大事で見過ごしてはいけないことがある。

富樫勇樹の活躍を見て「身長なんて関係ない」と言う人は、彼が低身長の不利を克服するためにどれほど頑張ってるかという大事なことから目を逸らしている。

バスケは身長が関係ありまくるスポーツだからこそ、あの身長で活躍している富樫勇樹はすごいのだ。

 

彼の最大の武器は得点力だが、それだって低身長の不利を克服した上でやってることだ。バスケは低身長であればあるほど、シュートブロックされやすいのだから。

 

シュートブロックされないための時間と空間を生み出すため、彼がどれだけ頭を使ってドリブルしているか。

身長が関係大アリスポーツのバスケットボールの世界で生きていくため、彼は必死に、スピーディーなドリブルからシュートチャンスをつくり出している。

 

富樫勇樹はそのドリブル力から、オフェンスで低身長のアドバンテージを生み出せてるスゴイ選手だ。

だが、ディフェンスに関してはあまり、低身長のアドバンテージを生み出せてるとは言えないのではないか?

 

basketballvideo.hatenablog.jp

 

背小さい選手には、確かに不利なところがある。

特にディフェンスでだ。

背小さいほどシュートブロックが難しく、ポストアップに抵抗できない。

それに、高いパスだって防げない。

 

そういう現実があるなかで、身長が低い選手が、ディフェンスでチームに貢献するためにはどうしたらいいのか?

ということを考えたとき、

ドリブルに対するディフェンスこそが、低身長選手の強みだと思う。

だから、

 

富樫勇樹ファンの一人としての意見だけど、もっと彼にはボール運びにプレッシャーをかけるディフェンスをしてほしい。

ポイントガードとしてのボールマンへのディフェンス力は、確実に福岡第一高校の河村君のほうが上だと思う。

 


日本一!福岡第一高校超絶ディフェンス集

 

もう身長が伸びなくても、富樫勇樹には選手としてまだ伸びしろがあると思うし、小さな子供たちの期待をその小さな身体で背負ってるかっこいい選手だから、これからも彼を応援していきたい。

Wリーグ(国内女子バスケ)への不満【サンフラワーズの一強支配について思うこと】

3連覇。

スリーピート。

それは、その時代の最強チームでしか実現できない。

NBAでそれを達成できたのは数少ない。ジョーダン&ピッペンシカゴ・ブルズ、コービー&シャックのLAレイカーズ

3連覇は、オールスターチームのウォリアーズですら成し遂げられなかったとんでもない偉業だ。

 

3連覇達成できれば最強チーム

にもかかわらず

11連覇してるチームが国内女子バスケ、Wリーグにある。

ヒマワリをイメージしたイエローカラーのチーム、JX-ENEOSサンフラワーズだ。


【Wリーグ】JX-ENEOS 11連覇!優勝決定直後に全選手インタビュー

 

ファイナル第一戦はサンフラワーズが普通に勝った。今シーズン躍進した三菱電機コアラーズに力の差を見せた。


【Wリーグハイライト】3/2 JX-ENEOS vs 三菱電機(ファイナル第1戦)

f:id:BasketballVideo:20190626114111p:plain

Wリーグファイナル第一戦

第二戦では、根本葉瑠乃がスリーポイントシュートを7本決めて食らい付いたが、それでも勝てなかった。


【Wリーグハイライト】3/3 JX-ENEOS vs 三菱電機(ファイナル第2戦)

f:id:BasketballVideo:20190625201249p:plain

Wリーグファイナル第二戦


【Wリーグプレーオフ】ベスト5 三菱電機・根本葉瑠乃#4 厳選プレー集

f:id:BasketballVideo:20190625202549p:plain

三菱電機・根本葉瑠乃

 

サンフラワーズは国内で女王の座を守り続け、十年以上どこにも渡さない最強チームだ。

バスケファンの率直な感想だが、サンフラワーズは強すぎる。

圧倒的な一強だから、あまり楽しめない。

 

優勝候補がいくつかあってどこが勝つか分からないのが面白いのに、「また今年もサンフラワーズが優勝だろうな」と見る人たちが毎年思ってしまうWリーグの現状は、正直言って、見る側としてはおもしろくない。

スポーツリーグとしてバランスが取れていない。戦力が偏っている。

 

彼女たちは、ウォリアーズどころじゃない完全な一強。

毎年恒例の優勝、当たり前の連覇で、11回も続けてチャンピオンになっている。

 

スポーツの世界で、強すぎる選手やチームは、あこがれられる反面で疎まれるけど、強すぎるからと嫌われるのは、チームにとってあまりにも不本意だろう。

 

強いことが悪いのか?と言いたくなるだろう。

国内最強チームのサンフラワーズだってWNBAチームには勝てないだろう。

このことから分かるように、強い弱いは相対的なことで、一強状態なのはタレント揃いのサンフラワーズにだけ責任があることではない。

リーグ全体のバランスの問題だ。

 

もっと移籍が活発になってほしい。

移籍で人が流れないことには、一強状態は変わらないと思う。

サンフラワーズから移籍するでもいいし、サンフラワーズを倒すために他のチームが補強するでもいいから、変化が訪れてほしい。

 

平家物語で言われていた。

諸行無常で盛者必衰だと。

いつまでも強くあり続けるということは有り得ない。

 

シャンソン化粧品が連覇してる時代があって、今はJX-ENEOSの時代。

そしていつかJX-ENEOSの時代が終わり、ほかのチームが女王になるときが来るだろう。

 

だが本当にそうか?と疑ってしまうほど、まるで永遠に続くかと思えるほど、JX-ENEOSサンフラワーズは層が厚く強い。

 

怪我や産休でスタメンが抜けても、それを埋められる選手層がある。

世代交代で人が入れ替わっても、強さを維持し続けてるところがすごい。

女子バスケ最高の司令塔、吉田亜沙美が引退したが、藤岡麻菜美がそこを埋められるように成長していくだろう。

 


【Wリーグ】JX-ENEOS・吉田亜沙美 引退会見(ほぼ全編)

 

basketballvideo.hatenablog.jp

 

抜ける人がいれば、サンフラワーズに新しく加入する選手もいる。

その一人が、奥山理々嘉だ。

女子バスケナンバー1のチームに、世代ナンバー1の選手、点取り屋の彼女が入った。

 


【日本バスケ界のネクストスター③】奥山理々嘉(八雲学園)「八雲に恩返しをしてオリンピックで活躍する」

 

強いチームに強い選手が入って一強支配が続く。

ただそれは、いつまでも続くものではないだろう。

吉田亜沙美が引退したように、代表常連で絶対的な存在の渡嘉敷来夢宮澤夕貴も、いつかは引退する。

一強時代もいつかは終わるだろう。

 

女王を倒すチームが現れ、女王だったサンフラワーズが挑戦者となって新たな女王を追う新時代もいつかは始まるだろう。

「八村塁の弟」として語られることが宿命の八村阿蓮

八村阿蓮。

日本の大学バスケ選手としてはトップクラスのインサイドプレーヤーながら、兄の八村塁があまりにも偉大であるがために、どうしても比較され、そんなにすごくないと思われてしまう不遇な選手。

 

八村阿蓮はスゴイ選手だ。比べられる兄があまりにもすごすぎるだけだ。

 


【バスケ】NBA挑戦を表明した八村塁は弟もヤバい!|八村 阿蓮(東海大学2年/PF/198cm)

basketballvideo.hatenablog.jp

 

八村塁の弟として、彼の肩にはいつだって大きな期待がのしかかってきた。

兄の塁がウインターカップ3連覇し、彼が卒業してアメリカへと渡り、彼に代わってチームの中心となった弟の阿蓮に、4連覇の期待がかけられた。

しかし彼は、その期待に応えられなかった。

前年優勝校は、ウインターカップ初戦敗退という屈辱の結果に終わった。

兄の3連覇達成の瞬間をベンチから見ていた弟が、コート上でだれよりもその敗北の責任を感じていただろう。

 

だが、その翌年、明成高校は、八村阿蓮は、強くなって帰って来た。

初戦敗退したチームは、奇跡的な巻き返しを見せ、一年後には、ウインターカップの頂点に立っていた。

兄を必死で追ってきた弟が、ついに手にしたチャンピオンの称号だった。

 


ウィンターカップ男子決勝戦 明成 八村阿蓮 優勝インタビュー

 

日韓大学対抗戦の李相栢杯というものが毎年開催されている。

男子も女子も3戦する。

基本的に男子は韓国のほうが強く、これまでの勝率は韓国が高い。

女子は逆で、日本のほうが強い。

男子は今年、初戦に勝利することができたが、残りの2戦を落として、1勝2敗で終わった。

 


【フルゲーム】白熱の最終戦!U22日本代表vsU22韓国代表|第42回李相佰盃GAME3

 

敗戦動画のコメントは、どうしても辛辣で批判的なものになる。

阿蓮に対する意見は、どうしても兄と比較してのものになる。

f:id:BasketballVideo:20190525121317p:plain

リソウハクコメント

塁は兄で、阿蓮は弟。それは決して変わらないことだ。

「八村塁の弟」という肩書きは、一生阿蓮に付きまとう。

その期待とプレッシャーは大変だろう。

でもそれは、意味のあることだと思う。

 

「八村塁の弟」として注目され期待される、だからこそ高校時代苦労しただろうが、だからこそ優勝まで行けたと思うのだ。

 

日本バスケの先頭を突っ走る八村塁。

前を突き進む兄の背中を必死で追いかける弟、八村阿蓮。

そんな八村兄弟を応援している。

バスケットコート上の差別意識とアジア人NBA選手への思い

まず、日系アメリカ人という少数派「リクトAF」の動画を見て欲しい。


【バスケ】日系人として受けた人種差別 & アジア人NBA選手の影響

 

NBAのコートでアジア人というのはマイノリティーで、だからこそ貴重で、そのコートに立てない多くのアジア人のあこがれになるが、彼らはコート上で少数であるがゆえ、多数派に対するものとは違う対応を取られがちだ。

 


[NBAアジア人差別] ジェレミー・リンが選手と審判から受ける違う扱い

 

学校で起こるいじめの構図といっしょだ。

いつだって、多数派が少数派をいじめる。

 

人は多数派にいると自信を持ち、やがて傲慢になって大きな間違いを犯す。

だが、多数派の中には少数派に理解を示し、彼らの能力を正当に評価し、彼らに活躍の機会を与える人もいる。

間違った多数派の脅迫にも屈せず、正しいと思うことを貫いた。

 


感動のアンビリバボー黒人バスケットボールの始まり

 

今では、黒人選手たちがバスケットコートを支配しているが、かつては、同じアメリカ人であるにもかかわらず、コートに立てなかった。その数を制限されていた。

でも彼らは、自分たちに力があることを示し、活躍し続け、たくさんの称賛と報酬を手にしてきた。

 

アメリカでは白人が多数派で、NBAでは黒人が多数派で、アジア人はコート外でもコート内でも少数派だ。

だからこそ彼らには大きな困難があるだろう。

でもだからこそ、遠いところから彼らを熱く応援してる人たちもいる。

NBAシューズ規制を逆手に取ったマイケルジョーダンとナイキ

NBA選手は皆一流選手だが、自分用のシューズがつくられ、そのシグネチャーモデルが一般販売されてこそ、スターの中のスター、超一流選手と言えるのではないだろうか。

そういうシグネチャーモデルで大成功し、莫大な富を築いたのがマイケル・ジョーダンだ。彼が活躍していた時代、NBAのシューズ規制はきわめて厳しかった。

 


【NBA】NBA選手のバッシュがもっと自由になる!

 

これは、ジョーダンがNBAに入りたての頃の話だ。

彼とタッグを組むナイキは、才能ある彼のシューズをとにかく売りまくりたかった。

しかし、大きな敵が立ちはだかる。

それがNBAの規制だった。

今以上にバッシュのカラーリングに厳しかった、異常なほどに厳しかった当時のNBAは、ナイキが売り出そうとしているジョーダンのシューズに待ったをかけた。

「そんなに色が使われてるバッシュはダメだ!」

「そのカラーのシューズを履いたジョーダンは試合に出させないよ」

 

そのシューズを売りたいナイキからすれば、ひどい話だった。

ジョーダンがそのシューズを履いてNBAで活躍してこそ売れるのに、それを禁止されてしまっては打つ手なし・・・

かに思えた。

 

しかしナイキは、起死回生の策を思いついたのだ。

 

ジョーダンは撮影スタジオで禁止されたシューズを履き、シカゴブルズのジャージではないが、ブルズカラーの赤と黒のウェアを着てボールを持ち立った。

そして、こういうナレーションがつけられた。

「9月15日、ナイキは革新的なバスケットボールシューズを開発した。10月18日、NBAはそれを禁止した。幸いなことに、あなたたちが履くことをNBAは止められない。エアジョーダン、ナイキ」

 


AIR JORDAN 1 COMMERCIAL: Banned! (1985)

 

このCMが大当たりして、エアジョーダン1は爆売れした。

エアジョーダンシリーズを筆頭に、シューズを売りまくったナイキはシューズメーカーとして不動の地位を確立した。

 

今のNBA選手にとって、シューズメーカーとの契約は、人気面や収入面で重要で、どこのシューズメーカーと契約するかは、プロ選手の一生を左右すると言っても過言ではない。

 

シューズメーカーにとっても、人気になれる才能ある選手との契約は、喉から手が出るほど欲しいもので、逸材に熱い視線と激烈なラブコールを送る。

NBAドラフト指名確実と言われている日本人プレーヤー八村塁もその一人だ。

 

ナイキやアディダスアンダーアーマーといった海外企業や、アシックスやミズノといった日本のシューズメーカー、さらには中国企業まで八村塁争奪戦に加わっているという話だ。

どこと契約するにせよ、彼の成功を最大限サポートしてほしい。

 

basketballvideo.hatenablog.jp